お客様の愛着ある革製品や不要になった革物を新たな製品へと生まれ変わらせるリメイクプロジェクト“RINATUS”(リナトゥス)。革は持続可能な素材だからこそ、形を変えても永く使っていただきたい。その想いを実現させるべくGANZOの職人が一点ずつお客様の大切な革製品を蘇らせます。
新調した際に使わなくなった鞄・財布や、思い出の古い革物を大事に仕舞っている。
お客様の革物はGANZO製品に関わらずお預かりし、10種類のメニューの中から新たな製品へリメイクいたします。
革の醍醐味である経年変化を新たな形でご提案し、使い込まれた革の魅力を再発見していただきます。
GANZO製品の裏地として使用している素材を用いて一点ずつ制作いたします。「無駄にならない」、「ゴミにならない」、「愛着が湧く」を意識したパッケージは、それ自体もリユースしていただけるようポーチとしても完成度を追求しております。
※サイズは大小でリメイク製品に合わせてご用意いたします。
オーダーの流れに関して
GANZO本店、銀座店、六本木店、大阪店の4店舗で受注を承ります。その際、ページ内のご来店予約フォームよりご予約いただきますとスムーズにご案内可能です。当日はリメイク元となる革製品をご持参の上、お越しくださいますようお願いいたします。
下記、受注不可になりますので予めご確認ください。
・モノグラム柄の革製品
・靴
・ロゴが全面についているもの
・合皮のもの
その他お持ちいただいた革の状態によっては受注をできかねる場合もございますので、予めご了承願います。
電話やメールでのオーダーも可能でしょうか?
ご来店での受注のみとなります。
GANZO以外の革製品も対応可能でしょうか?
上記「受注不可」の製品以外でしたら対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
内装はどのような革でしょうか?
バダラッシィ・カルロ社のミネルバより「ブラック」、「タバコ」、「ナチュラル」の3色をお選びいただけます。
GANZOの刻印は押せるのでしょうか?
本リメイクプロジェクトはアイテムやレザーをより永くご愛用いただきたいという想いから、GANZOロゴを使用しておりません。その代わりに企画ブランド名の「RINATUS」のロゴをご用意しておりますので、こちらはご対応させていただきます。